
どうも!6児パパです。
無駄遣いしてるつもりないのに貯金ができない・・・そんな悩みがあっても、何が問題であるかに気が付くことができないまま、後先を考えない自由なお金の使い方に戻ってしまう。
家計のやりくりって本当に難しいですよね。
今回は賢く正しいお金の使い方を身につけ、貯金することで家族の暮らしが豊かになる方法をご紹介します。
貯金できない:節約とダイエットは同じ!
家計の財布を握るのは家庭によって様々かと思いますが、多くの家庭が主婦によってやりくりされているのではないかと思います。
決して無駄遣いをしたり、家計に対してズボラな訳ではないようにしていても、気が付けば・・・

今月、こんなに使ったかしら??
どうしよう・・・
そんな事態もありますよね。
その様相は、なかなか成功できないダイエットと同じ。
ダイエット | 家計 |
食べた物や体重を記録する | 家計簿をつける |
食事を抑えたり運動する | 節約する |
付き合いやイベントに誘われて食べてしまう | 傷病や行事などで急な出費が発生する |
我慢できなくて食べてしまう | ついつい無駄遣いをしてしまう |
最初はやる気がみなぎって、細かなカロリー計算や運動をしていても、長く続かずダイエットに失敗したり、あるいは、一時的に成功しても食事制限によるストレスからリバウンドしてしまうことも。
家計もこれと同じように、毎日の面倒な家計簿が億劫になって、さらに、趣味を諦めたり、食費をガマンしたりと、行動制限をして精神的に負荷をかけながら無理に支出を減らした結果、長続きせず。。。ガマンをしていた反動で余計に浪費してしまうこともあります。
ダイエットに失敗して、お腹周りにゼイ肉がついてしまうのと同じように、家計の摂生や節約に失敗してしまえば、負債を抱えた”メタボ家計”になってしまいます。
そんな失敗の大きな要因は、個々の意思や采配に委ねられること。
元々から意思が強い人や、誘惑されてしまう環境から自ら離れることができる人なら、必要のないことかもしれません。
けれど、そうでない人なら、思い立ったとしても、失敗を繰り返すことになってしまう。
でもでも。。。
逆を言えば、個々の意思や采配に委ねず、その道のプロのアドバイスや手助けがあれば成功することもできるといえます。
ダイエットの成功事例で言えば、『【RIZAP】』です。
運動プログラムや食生活などダイエットに必要なことをアドバイスしてくれたり、パーソナルトレーナーとしてトレーニングを手助けしてくれることで、理想的な体型へと近づくことができます。
結論:リバウンドしない脱メタボ家計術「マネートレーニング」
メタボ家計から脱する為には、お金のプロから学ぶことが大切です。
行動制限をしてストレスをため込まず、便利な家計簿アプリを使って、現状把握をし、お金のプロからライフスタイルに合った適切なお金の使い方のアドバイスを受けながら正しいお金の使い方を身につける。
これこそがリバウンドしない脱メタボ家計術「マネートレーニング」なのです。
「マネートレーニング」について詳しくご紹介します。
マネートレーニングの特徴

支出をコントロールして貯蓄をしたいけど、自分ひとりでは実現できない・・・
「マネートレーニング」はメタボ家計を鍛えてスリム化する為のサービスです。
お金の”プロ”であるファイナンシャルプランナーがお金のパーソナルトレーナーとなって、貯金を目指した改善プログラムでメタボ家計も、スマートな出費に。
同時に正しいお金の習慣が身につくことで、理想的な将来に近づくことができます。
☆専属トレーナーが土日祝含め都合に合わせてマンツーマンで対応。
☆ランニングで伴走するコーチのように、日々のお金の使い方トレーニングを専属トレーナーがマンツーマンで寄り添ってくれるからモチベーションが保たれ挫折しない。
☆専属トレーナーと情報共有できる専用アプリを使用して、1日たった30秒で家計簿づくりができる。
☆家計簿をもとに専属トレーナーから毎日アドバイスがもらえるから、さらに家計簿づくりが楽しくなる。
☆リバウンドの可能性が高い生活の行動制限は行わず、ノンストレスで正しいお金の使い方を習慣化するトレーニングが実践できる。
☆行動制限せず、無理のない、利用者のライフスタイルに合った適切なお金の使い方ができる“秘密のメソッド”を伝授してくれる。
☆賢いお金の使い方を身につければ、これまで無駄に払っていた固定費が大幅に削減され長期間効果が持続される。
☆過去の実例として、Aさんファミリーのように適切なお金の使い方と、不要な固定費の大幅削減により、月ごと、年ごとの支出を減らしてメタボ家計から脱却し5年間で1,000万円以上の貯蓄ができた実績がある。
☆「マネートレーニング」でメタボ家計から脱却すれば1,000万円貯蓄も夢ではない。
(画像:マネートレーニングHPより)
こんな方がおススメです
- 努力をしているけど貯金できない人
- 貯金できない原因が自分では分からない人
- 過去に節約や貯金の計画が失敗したことのある人
- これから貯金を必要としている人

最後に使ったお金はいくらで、何を買ったか思い出せますか?
思い出せない人はメタボ家計の可能性があります。
無意識に使っている不要な買い物を知るなど、家計を見直すところから貯金への道は開かれます。
上記に該当する人は、マネートレーニングをおススメします。
マネートレーニングが必要な理由
生きる為の貯金
新型コロナウイルスによって日本経済に大きな打撃がもたらされました。
大手の企業すら倒産する事態となり、働き口のある身であっても、もはや安泰という言葉は皆無かもしれません。
減収したり収入が途絶える事態となれば、住宅ローンの支払いや食費・光熱費の捻出すらままならない状況も考えられます。
家族が安心して”生きる為の備え”としての貯金が、これからの時代必須となります。
成長するにつれてかかる子供のお金
小学校・中学校・高校・大学と、子供が大きくなるにつれて、生活費や教育費もどんどんかさんでいきます。
6児パパ家でも教育費の無償化とはいえ、中学生1人・小学生3人・幼稚園生1人が通う子供たちの給食費や教材費等で、毎月合計で約4万円ほどの出費がかさんでいます。(さらに部活の用具をそろえるのにウン万円・・・涙)
子供が豊かな環境で、スクスクと成長する為に、親としてはできる限りの備えをしておきたいですよね。

お金の習慣は子供に受け継がれる
当然の事ながら子供たちは親に養ってもらいながら成長し、子供は親を手本とします。
貯金できず、浪費グセのある家計で育っていけば、子供も同じような道に進むことも。
賢く正しいお金の使い方を身につけることは、生活を豊かにするだけでなく、将来の子供のお金への捉え方にも影響されます。
まとめ:マネートレーニングで貯金生活【無料カウンセリングあり】
【お金のプロから家計を学ぶ90日間マネートトレーニング】は、専属トレーナーやファイナンシャルプランナー、カウンセラーのサポートで賢いお金の使い方が習慣化させることができます。
こんな時代だからこそ、家族の幸せを願うからこそ、マネートレーニングで貯金生活を目指しましょう☆

コメント