こんにちは。
5児パパです。
こんな寒い時には温かいお鍋がとってもおいしいですよね。
特にチゲ鍋なんかは唐辛子が体の芯まで温めてくれます♪
だけど小さな子供は、あまり辛過ぎると食べてくれません。
ある時、「チゲ鍋食べたいな~」なんて思いながら子供達を見ていると、子供たちは「おいしそう~」と言ってテレビに釘付けになっていました。
テレビにはレポーターが美味しそうな表情でチーズフォンデュを食べていました。
私は思わず「これだ!!」と声に出してしまいました。
さて、今回のレシピはそんな「ひらめき」(思いつき!?)から生まれたT・K・O(手早く・簡単・おいしい)な料理です。
題して
超簡単・残り物一掃・節約!!
『5児パパ風とろ~りチゲ鍋』のレシピをご紹介したいと思います。
それではLet’s Enjoy Cooking!!
『とろ~りチゲ鍋』
・調理時間 15分
・1人あたりにかかる費用 約160円
☆この料理のポイント☆
・正月に余ったお餅をトッポギに置き換える!
・とろ~りチーズで辛さをまろやかに!
・包丁・まな板いらずで片付けの手間を省き、鍋にぶち込むだけの時短料理!
<材料>(7人前)
―具材―
・豚肉 こま切れ 400g
・ウィンナー 200g
・もやし 2袋
・餅 15個程
・チーズ 300g
・豆腐(大) 1丁
・キムチ 200g程
ー調味料ー
・がらスープ 大さじ2杯
・水 800cc
・豆板醤 少量
・塩 少々

それでは早速レシピのご紹介♪
1.お餅を切る
キッチンバサミでウィンナー・お餅を縦長に切ります。
(今回は丸餅を使ったので3等分にします。)
☆CHECK POINT☆
お餅を韓国料理に使われるトッポギのような形にして本格的な韓国チゲ鍋にアレンジ!
2.スープを作る
鍋に水を入れて沸騰したら、ガラスープ・豆板醤をいれる。
☆CHECK POINT☆
辛みを効かせる為に余っていた豆板醤を少量入れて、ガラスープは少し濃い目に味付けをします。
後ほど入れるチーズが絡みやすいようにスープの水気は多すぎないようにします。
3.鍋に豚肉・ウィンナーを入れる
鍋に豚肉・ウィンナーを入れて煮たせます。
☆CHECK POINT☆
豚肉から出たアクをこまめにとります。
チーズとの相性が良いウィンナーを入れることで、韓国風なんだけど洋風っぽく感じられ子供達は更に食べやすくなります。
4.鍋に豆腐・お餅を入れる
鍋の中心に豆腐を入れてひと煮立ちさせてから、お餅を入れます。
☆CHECK POINT☆
お餅は煮過ぎるとドロッとしてしまうので、切らずにそのまま入れた豆腐を先に煮てから、お餅を入れます。

お餅は「少し固いかな」と思うくらいで丁度良い仕上がりになります♪
5.鍋にもやし・キムチを入れてフタをする。
鍋にもやし・キムチを入れてからフタをしてサッと煮込みます。
☆CHECK POINT☆
市販のキムチはメーカーによって辛さや味が変わるので、キムチの量や塩で味を調整します。(我が家の子供達はあまり辛いのが苦手なので「和風」のキムチを使いました。)
6.鍋にチーズを入れる
鍋全体にチーズをまぶし、フタをします。
☆CHECK POINT☆
煮過ぎるとチーズが溶け過ぎてしまうので弱火で1分程度蒸します。
☆完成☆

具材をよそうと、とろ~りチ―ズが伸びてその度に子供達の大歓声が響きました。
チーズのまろやかさと、程良い辛さが食欲をそそり、何杯もおかわりをしていました♪
残ったスープにご飯を入れて雑炊をすると、ご飯がチーズと絡まってリゾットのようになります♪
コメント