新型コロナウイルスに関する経済対策として総務省は、「政府が国民1人当たりに10万円支給する」という特別定額給付金の設置を表明しました。
今回の記事は題して
現段階で総務省が公表している特別定額給付金(現金10万円)の気になる概要や申請方法、給付時期などをまとめました。
特別定額給付金の要点
給付対象者及び受給権者
<6児パパ一家の事例>
我が家を事例にすると、6人の子供+6児パパ+6児ママ=合計8人が給付対象者となります。
受給権は世帯主である6児パパになるので6児パパの銀行口座に80万円の特別定額給付金が振り込まれることになります。
大変に有難いです!!
給付額
給付金の申請及び給付の方法
(1)郵送申請方式
↓
↓
特別定額給付金申請書の例(総務省発表資料から)
(2)オンライン申請方式(マイナンバーカード所持者が利用可能)
↓
マイポータル
マイポータルをお探しの方はコチラ
受付及び給付開始日
コールセンター
【コールセンターの概要】
○連絡先 03-5638-5855
○応対時間 9:00~18:30 (土、日、祝日を除く)
※ 現在、大変多くのお問い合わせをいただいており、お電話がつながりにくい時間帯がございます。お電話がつながらない場合は、時間をおいてお掛け直しください。
※ なお、特別定額給付金(仮称)に関するお問い合わせは、上記コールセンター以外では、お受けいたしておりません。ご不便をお掛けいたしますが、ご理解くださいますようお願い申し上げます。
詐欺被害の防止
総務省HPより
まとめ
今回の特別定額給付金(現金10万円の方が聞き馴染みがある・・・)ついて政府は次のように表明しています。
「新型インフルエンザ等対策特別措置法の緊急事態宣言の下、生活の維持に必要な場合を除き、外出を自粛し、人と人との接触を最大限削減する必要がある。医療現場をはじめとして全国各地のあらゆる現場で取り組んでおられる方々への経緯と感謝の気持ちを持ち、人々が連帯して一致団結し、見えざる敵との闘いという国難を克服しなければならない」
特別定額給付金は、感染拡大防止に留意しつつ、簡素な仕組みで迅速かつ的確に家計への支援を行うことを目的としています。
収入減や休業により生活の維持が困難な方、子供の休校の影響で家計に大きな負担がかかった世帯などなど、今回の新型コロナウイルス感染症の影響は、身体だけでなく経済にも多大な影響を及ぼしています。
最優先課題は感染拡大防止には変わりありません。
国民が一丸となって、この困難な状況を乗り越えていきましょう!!
STAY HOME
自宅で過ごすことが、自身や他者の感染拡大を防ぐ最も有効な対策です。
とはいえ

退屈で何もすることがない・・・
そんな方はコチラをご覧ください♪♪
コメント