どうも、5児パパ改めて6児パパです。
今回も、第六子の誕生で、妻の産後の日達のママに代わって、毎晩、翌日の家族の昼食&夕食を作る6児パパの時短&節約料理をご紹介します。
詳しい6児パパの日常を知りたい方は6児パパの子育てルーティーン【NOワンオペ育児・NO育休で産後の日達のママをサポート】をご覧下さい。
では、さっそくレシピのご紹介にいきたいと思います。
今回のレシピは題して・・・
「今晩の夕食何がいい?」の問いかけに

「なんでもいいよ」
なんて言われちゃうと・・・
毎日の食事を家族が飽きないように色々考えるママさんは頭を悩ませます。

(なんでもいいって、それが一番困るのよ)
忙しい合間に料理を作るそんなママさん(パパさん)のレシピの参考&節約&時短に役立ててもらえれば嬉しいです。
*某有名レシピサイトの「ク〇クパッド」や、お料理ブログとは違い、6児パパのレシピの特徴はズバリ”男の料理”&”子だくさんの家庭料理”。
調味料の配分や材料の分量もおおざっぱで、レシピも時短&節約の為に同時調理する為、一品ごとのレシピではありませんのでご了承下さい♪
はじめに・・・
我が家の家族構成
6児パパの5つのこだわり
1.節約~1日の食費1000円以内~
1ヶ月で米約30kg・牛乳約30本・卵120個などなど6人も子供がいれば食費もかかります。。。
なんとか日々の食費を節約するために、スーパーで安売り&大袋の品物や、時には肉や魚に代えてちくわやウィンナーなどの代用品で”かさまし”をした節約を心がけています。
概算になりますが、月/30000円前後の食費を目指し、1食あたりの食費は次のようになります。
昼食 150円(2人分)
夕食 600円(7人分)
日 1000円(平日)
*休日の場合は日/1300円程で設定しています。
2.時短~昼食・夕食の計4品以上を30分以内で調理~
子供のお風呂や洗濯などの合間に作るので、昼食・夕食それぞれに2品ずつで計4品のおかずを30分以内で作ることを目指しています。
3.効率~同時調理や材料のシェアで時間も食材も無駄なく使う~
節約&時短を目指す為に、調理する順番を考えて、一つの食材をいくつかの料理の材料に使ったり、同時調理をして効率よく時間も食材も無駄にならないように心がけています。
4.栄養バランス
育ち盛りの子供や、授乳中のママの為に、野菜や肉、魚や炭水化物など、栄養素が偏らなず、なるべく栄養バランスのとれた料理を心がけています。
5.子供が喜ぶメニューや演出
せっかく作っても子供が食べてくれないと悲しいですよね。
それぞれの子供の好みを日毎に考えたメニュー選びや、大家族ならではの大皿料理などで見た目にも子供が目を輝かせてくれる料理を心がけています。
「メンチカツ」&「小松菜と薄揚げの煮物」&「味噌汁」&「明太子クリームうどん」&「キャベツサラダ」
翌日の昼食2人分(6児ママ&5歳のクマくん)
・明太子クリームうどん
・キャベツサラダ
翌日の夕食7人分
・メンチカツ
・小松菜と薄揚げの煮物
・みそ汁
今回は特売の冷凍メンチカツを夕飯の一品にしました。
また、市販のパスタソースをそのまま活用して「明太子クリームうどん」も作りました。
毎日完全手作りの食事が作れることができたら一番ですが、時には、そうもいかないことも・・・。
そんな時には、既製品の活用も大切です。
家族の食事の準備は毎日続く家事の主流。
大切なことは、家族が栄養を摂って、美味しく食べてくれること。
完璧主義になる必要もなく、『できる時には頑張って、できない時には色んなモノに頼る』精神で今回のレシピを作りました♪
材料費と調理時間
<購入した材料>
・メンチカツ…10個/300円
・コールスロー…1袋/100円
・うどん…2玉/70円
・キャベツ…1/5 /20円
・玉ねぎ…1/2 /15円
・明太子生クリームソース…90円
・小松菜…1束/100円
・金時人参…1本/60円
・ネギ…1/3 /40円
795円
20分
材料
「小松菜と薄揚げの煮物」
「明太子クリームうどん」
「味噌汁」
「キャベツサラダ」
メニューの作り方
食材を切る
「小松菜と薄揚げの煮物」

小松菜をざく切りに、薄揚げと金時人参は一口サイズに切る
「明太子クリームうどん」

キャベツ・玉ねぎを適当な大きさに切る
「味噌汁」

火が通りやすく、食べやすいように小さめに切る
「キャベツサラダ」

コールスローをボールに入れる(笑)
「小松菜と薄揚げの煮物」を作りながら「明太子うどん」の具材を炒める

左の鍋-「小松菜と薄揚げの煮物」
ほんだし・めんつゆ・しょうゆ・みりん・砂糖・塩で作ったダシの中に具材を入れて煮込む
右の鍋-「明太子クリームうどん」
キャベツ・玉ねぎを炒める
「小松菜と薄揚げの煮物」を煮込みながら、「明太子クリームうどん」を作る

左の鍋-「小松菜と薄揚げの煮物」
フタをして、しばらく煮込む
右の鍋-「明太子クリームうどん」
うどんを入れて、しばらく炒めた後、明太子クリームソースを入れて和える
「味噌汁」を作りながら、「メンチカツ」をあげる(合間にキャベツサラダの味付け)

左の鍋-「味噌汁」
ほんだし・味噌・塩を入れてダシを作り、具材を入れて煮込む
右の鍋-「メンチカツ」
冷凍のメンチカツをあげる

合間の時間に「キャベツサラダ」に青じそドレッシング・めんつゆ・チューブしょうがを入れて和える
洗い物・片づけも料理の一つです
↓
完成
家族7人分の夕食のおかず

メンチカツ

小松菜と薄揚げの煮物

味噌汁
ママと5歳のパンダ君の昼食のおかず

明太子クリームうどん

キャベツサラダ
『時にはこんな日もあっていいんじゃない♪』っといったメニューです。
忙しい最中では、主婦(主夫)にとって冷凍の揚げ物は救世主です。
子供たちも豊富なおかずにご飯がすすんでくれて、パクパク食べていました。
「明太子クリームうどん」は、6児ママの好きな明太子とうどんを組み合わせて創作すると大好評でした。
愛する妻から褒められると、力が湧いてきますね☆(男って単純・・・笑)
手間ひまかけてどんな料理を作るかも大切ですが、料理を美味しいと感じる根幹には、愛情と工夫と、心地よいと感じられる存在と一緒に過ごす食事の空間が大切だと感じます♪
コメント