
どうも!6児パパです。
今回は家事や子育てに追われる主婦にオススメする「買ってよかった便利家電12選」をご紹介します。
毎日の食事の準備や洗濯、アイロンがけなど、画期的なアイデア時短家電を使えば、家事を効率化することができます♪
<ラインナップ>
時短家電で効率化する方法とは

家事や子育てに追われて毎日大変・・・。
小さな子供がいると目を離せないし・・・。
子供が大きいと食事や洗濯物の量も多くなって・・・。
おまけにパパのお弁当や仕事着のアイロンがけもあって・・・。
体は一つしかないし、1日の時間は限られている・・・主婦は本当に大変ですよね。。。
家族の為に毎日頑張るママの為に
家事を効率的にする方法・・・
便利家電で家事を楽して時短する
便利家電で家事を楽して時短するアイテムをご紹介します♪
買ってよかった便利家電12選
1歳~14歳までの3男3女の子供を持つ6児パパが「買ってよかった便利家電」を以下のカテゴリーに分けて厳選しました♪
- 主婦を助ける便利家電
- 忙しい朝を助ける便利家電
- 時短を助ける便利家電
- 本格プロの技を助ける便利家電
- 家族の衛生を助ける便利家電
- 家事の効率化を助ける便利家電
主婦を助ける便利家電

こんな方におススメです♪
・毎朝のお弁当作りで、弁当分の米を炊いたりおかず作りが大変な方。
・会社で、できたてホヤホヤの温かいお弁当が食べたい方。
・一人暮らしで、1人前のご飯やおかずを手軽に作りたい方
①二段式超高速弁当箱炊飯器
(画像:Amazonより)
・コンビニおかずやレトルトカレー、冷凍食品やお惣菜を一緒に温めることができるので、職場でおかず+ご飯のW出来立てを味わえる!
・かこみ炊きでムラなくふっくら美味しいお米を、高温水蒸気でおかずを水々しく加熱するのでどちらも美味しく仕上げることができる!
・下段のご飯トレーでは最大で1合のお米(お茶碗二杯分)を炊くことができて、上段のトレーでは同時に300g(大盛りのレトルトカレー分)や蒸し料理などを調理することができるのでボリュームも満点!!(お米は0.5合から炊くことができます)
②ハンディ炊飯器弁当箱
(画像:Amazonより)
・水蒸気の力で炊きあげる小型炊飯器で、お茶碗一杯分のお米2つを美味しく炊きあげられる!
・弁当箱サイズのコンパクトさで、自宅でもオフィスのデスクでも炊きたてのご飯が食べられる!
・ご飯以外にも生野菜やレトルト、味噌汁などのおかずを温められるからアツアツのお弁当が食べられる!
・炊飯台に適量のお水を入れて、中央にある水蒸気発生板がお水を加熱~高温の水蒸気で陶器のお茶碗にまんべんなく熱を加えられ、少量のお米でもふっくらとした甘みのある美味しいご飯が作れる!
・片側でお米を炊いている間に、レトルト食品やスープ、ゆで卵や蒸し料理が調理できる!
\詳しくはコチラ/
忙しい朝を助ける便利家電

こんな方におススメです♪
・毎朝の朝食準備に時間を追われるお母さん。
・毎朝、トースト&目玉焼き&コーヒーのあるホテルのような朝食をとりたい方。
・一人暮らしで、ちゃんとした朝食をとれない方。
③目玉焼き同時調理トースター
(画像:サンコーHPより)
・トースターにパンを入れて、上の丸皿に卵などをのせてタイマーをセットすれば、トースト+目玉焼きやウインナー焼きを同時に調理することができる。
・上下に備わった強力なWヒーターで火力も強く、回すだけでセットされるシンプルタイマーだから操作も簡単。
・軽量でA4用紙ほどのサイズだから、使いたい時に食卓テーブルに置くなど置き場所に困らない。
・焼き網、くず受け皿も取り外し可能だから、お手入れがラクラク♪
④瞬間ホットウォーターサーバー
(画像:Amazonより)
・ペットボトルをさしこんでスイッチを押せば2秒でお湯が出るから秒でコーヒーが作れる。
・通常のケトルのようにお湯を貯めないから、使いたい分だけ瞬間でお湯にできる。また、使用後に軽く拭くだけでいいからお手入れもラクラク♪
・ペットボトルをさしこむなら500ml&1Lも対応して、専用ホースを使えば2Lのペットボトルも使用可能。
・45℃/60℃/85℃/100℃と4段階で温度調整ができるから、コーヒーやカップ麺、赤ちゃんのミルクなど様々な用途に対応できる。
・幅わずか13㎝で場所をとらず、両サイドに脚がついているから倒れにくい。
・傾斜センサーがついているから、万が一倒れたらブザーでお知らせして自動で注水が停止される。(温度ヒューズ安全装置も内蔵)
\詳しくはコチラ/
時短を助ける便利家電

こんな方におススメです♪
・手の込んだ料理を作りたいけど食事の準備に時間をかけられない主婦。
・鍋派-焼肉派で分かれてしまうご家庭。
・鍋物と焼き物を同時に食べたい方。
⑤よくばりホットプレート
(画像:Amazonより)
・深めなホットプレートと浅めなホットプレートで、鍋や焼き物が同時にできるから一台でふたつの料理が味わえる♪
・左右独立のW火力調整つまみでそれぞれお好みの火加減に調整することが可能☆(つまみでそれぞれ弱・強モードの切替が可能-弱モードは200度、強モードは230度)
・専用の蓋が付属しているから、煮込みたい時や油跳ねの防止ができる☆
・ホットプレートにサーモスタットと温度ヒューズの安全装置が内蔵されているから、規定温度に達すると温度を一定に保ってくれる☆
・プレートはすべてフッ素加工が施されているため、拭くだけで汚れが落としやすく、焦げ付きにくい☆
⑥電動昇降グリル鍋
(画像:Amazonより)
・鍋の中に取り付けられたザルが、電動で昇降して具材がスープから顔を出すから具材の取り出し・追加がしやすい!
・ダシと食材を分けることができるので、効率的に調理することができる☆
・好きなタイミングで昇降できるので、具材の煮込みすぎや煮崩れの心配がなく、湯切りしてくれることで取り皿の胡麻ダレなどが薄まらない☆
・鍋下の電源プレートはタッチパネルによるかんたん操作で、5段階の火力調整で煮込むこともできる☆
・シュウマイなどの蒸し料理の他、低糖質炊飯で最大2合のお米をヘルシーに炊くことができる☆
・鍋の使用後はザルと鍋を取り外して洗えるのでお手入れ簡単☆
\詳しくはコチラ/
本格プロの技を助ける便利家電

こんな方におススメです♪
・同僚や友達と一緒に本格的な居酒屋料理で家の飲みを楽しみたい方。
・自宅にいながら居酒屋気分で一人酒の晩酌を楽しみたい方。
・家族みんなでファーストフードやレストランにあるプロの味をアツアツで囲みたい方。
⑦自家製焼き鳥メーカー
(画像:Amazonより)
・焼き鳥串を差し込めば、自動でじっくりと回転しながら焼き上げるから中までしっかり火が通って本格プロの味が堪能できる!
・自分好みの焼き加減で調理ができて、焼き立てがその場で美味しく食べられる!
・煙も少ないので気軽に自宅で調理できる!
・焼き鳥以外にも牛肉や豚肉、野菜などの串焼きなど、アレンジ多様♪
・底にはしたたる肉汁や脂をキャッチする受け皿が敷いてあるから後片付けがラクラク!
⑧フードウォーマープレート
(画像:Amazonより)
・ピザやポテト、ハンバーガーが保温プレートで最後の一切れまでアツアツのまま食べられる!
・電子レンジだと次第に冷えてしまうファストフード類も最後までおいしい!
・広い保温スペースでLサイズのピザが難なく置ける!
・どんな鍋でも調理後にプレートの上に乗せておけば、温かいまま食べられる!
・ヒーター面が全てフラットなガラス製となっているからサッとふくだけでお手入れラクラク!
・タッチパネル操作で簡単に温度の調整できて調整温度は60度~110度までと、幅広い料理に対応できる!
\詳しくはコチラ/
家族の衛生を助ける便利家電

こんな方におススメです♪
・毎日家事に追われて家族の食器洗いが大変な主婦の方。
・食器洗い乾燥機を設置したいけど、設置工事をしたくない方。
・食器やまな板の洗い残しを防ぎたい方。
・食中毒やコロナ対策を徹底したい方。
⑨タンク式食器洗い乾燥機
(画像:Amazonより)
・工事不要で水道の水もいらないから、いつでもどこにでも食洗機を設置できる。
・給水はタンクからの給水と、水道からの給水ができて、排水はシンクやバケツにできるから、どんな場所でも使える。
・上下囲み洗いで、高温のお湯を上下から噴射して汚れを落とす。
・手洗いに比べて1/10の水の量で効率的&清潔に食器が洗えるから年間7000円近くの節水ができる。
・セットすれば約5分で食器が洗えるから家事の時短ができる。
・手洗いのように洗剤が手に付かないから手荒れの心配がいらない。
・一度の洗浄で食器17点(家族3人分相当)の食器が洗える。
・「通常(高速)洗浄」「エコ」「スピード」「水洗い」「乾燥」の5種類の洗浄モードと温風乾燥がタッチ操作で選べる。
⑩UV除菌+送風乾燥スタンド
(画像:Amazonより)
・洗ったまな板を差し込めば自動的にUVライト照射と送風乾燥を行い、いつも清潔に保ってくれる。
・魚や肉で使い分けができるように、ピンク・グリーンの2枚の専用抗菌まな板が付属している。
・まな板と同時に包丁や菜箸のUV照射をすることができる。
・電源ボタンを押しておけば、まな板をセットするだけで自動的に20分間UV照射と送風をしてくれるから手間いらず。
・収納スタンドになっているから場所をとらず、裏面に吸盤がついているので、倒れにくくて安心☆
\詳しくはコチラ/
家事の効率化を助ける便利家電

こんな方におススメです♪
・雨の日が続いて、洗濯物が乾きづらくて困っているママ。
・洗濯物の日当たりが悪くて、日焼けや生乾きの臭いが気になる方。
・出張先で手軽にカッターシャツを干したいパパ。
・アイロンがけが手間になって困っている方。
⑪部屋干しくるくるカラりん
(画像:Amazonより)
・電動回転ハンガーが1分間に6回転するので洗濯物にまんべんなく日光が当たる♪
・洗濯物を回転させて乾かすから、空気が循環して生乾きを防ぐ☆(窓から入ってくる日光が一部分しか照らさなくても、洗濯物が回転するので全体に行き渡る)
・通常の部屋干しだと約10時間以上かかるけど、回転して干せれば約7時間ほどでムラなく、乾かして時短ができる☆
・耐荷重は5kgだからピンチハンガーなどにも対応して、様々な用途で使うことができる♪
・充電式だから部屋中、どこにでも好きな場所で干せる☆
・小型だから出張先でワイシャツを乾かしたり、干物や乾物作りなど、使い方次第でアイディア色々活用できる♪
⑫アイロンいら~ず2
(画像:Amazonより)
・乾燥バッグにシャツを着せ、電源をONすれば、温風が送り込まれ、シャツごとパンパンに膨らみ、30分ほどするとシャツのシワが簡単に伸びてくれる♪
・短時間でパリッと乾燥して、ピシッとシワを伸ばして、すぐに着られる状態に♪
・約70~80℃の温風を乾燥バッグに送り込みまれるから、「濡れた状態のYシャツだと約30分」&「ジーンズだと約100分」で乾燥できる!
・高温短時間乾燥により、部屋干しのニオイの原因である雑菌の繁殖を防ぎ、嫌なニオイを抑えて、乾燥後、あったかくなった服を冷ます送風機能もある☆
・パネルのダイヤルを回すだけの簡単操作で、最長150分までのタイマー機能が付いており、設定した時間で自動でOFFにする事ができる☆
・シャツ・ズボン用の乾燥バッグがS,M,L~3Lのサイズに合わせて合計3種類付属~乾燥バッグの中には膨らむとスペースができるからハンガーにクリップで靴下や下着を付けて中でも乾燥させることができる♪
・倒れた時に動作がストップする安全装置を搭載だから安全に使用できる☆
\詳しくはコチラ/
まとめ:家事や子育てに追われる主婦にオススメ!
便利家電を使って、家事を楽に時短して効率的に行うことで、毎日の家事や子育てに追われる主婦の手助けができます♪
6児パパも普段からできるだけ洗濯や料理などの家事を行っていますが、日常的に子育てをしながら家事を行うママの大変さを日々改めて実感します。。。
特に子供が生まれて間もない時には、家族やパパのサポートは必須です。
産後の日達中の6児パパのルーティーンを知りたい方は6児パパの子育てルーティーン【NOワンオペ育児・NO育休で産後の日達のママをサポート】をご覧ください☆
たとえ時間的にパパがサポートできない時があっても、家事を効率的にできる便利家電を使って、ママが楽して時短できるなら、その費用は必要経費といえるのではないでしょうか。
加えて、画期的なアイデア家電があれば、家族みんなで外食気分を味わえるような料理が食べれたり、家事を時短することで、家族団らんの時間が生まれます。
家族と楽しく団らん時間を過ごす方法について詳しく知りたい方はコチラ♪

この機会にお家や用途にあった便利家電をお試ししてみてはいかがでしょうか??♪

最後まで読んでいただきありがとうございます♪
コメント