しっかり頭を洗っているのに、頭がかゆくなって、かきむしってしまう子供。

フケなのか角質なのか、ボロボロと頭から落ちてきて、かさぶた状になってしまっている頭皮。
かゆみで辛そうにする子供を見ると、親心としては一刻も早くなんとかしてあげたいと思いますよね。

今回は、肌の弱い子供に実際に使って効果があった「子供のかゆみを解消するおススメのシャンプー」をご紹介します。
子供の頭のかゆみ~こんな症状ありませんか??
我が家の6人の子供の中で、特に長男・長女がお肌が弱く、最近頭のかゆみに悩まされていることが多いです。
頭をかくと、髪の毛にポロポロとフケのようなものが付着して・・・かゆくて頭をかくから、頭皮には傷ができていて・・・。
最初は頭の洗い方が甘いのかなと~思って、何度も一緒にお風呂に入って頭を洗ってあげていましたが・・・それでも改善されないかゆみ。
かゆみでイライラしたり、夜も眠れないほどになることもありました。

もしかしたらシャンプーがあってないのかな??
そんなことを思って、肌の弱い子供に合ったシャンプー探しが始まりました。
敏感肌におススメな子供のシャンプー
美容師だったママのこだわりもあって、我が家では当初、髪の保湿やトリートメント効果のあるシャンプーを使っていました。
だけど子供が増えるとと共に、シャンプーも変わっていき、重視することは「お肌や体に優しい良質なシャンプー」となっていきました。
その結果、かゆみの症状や敏感肌の子供に応じて、数種類のシャンプーを使い分けています。

かゆみがひどい時

かゆみを抑えたい時

かゆみを軽減したい時

敏感肌な小さな子に
子供の頭のかゆみ解消の為に、色んなシャンプーを試していく中で、我が家の「かゆみを抑える為に有効なシャンプーの分析結果」がコチラです♪
お肌や体に優しいシャンプー選びのポイント
「子供の頭のかゆみを抑える」おススメのシャンプーをご紹介する前に、お肌や体に優しいシャンプー選びのポイントを解説します。
界面活性剤が低刺激なシャンプー
ほとんどのシャンプーには、水と油を混ぜ合わせることのできる界面活性剤が使われています。
界面活性剤が含まれたシャンプーを使用することで、皮脂をお湯に馴染ませ、綺麗に洗い流すことができる一方で・・・。
洗浄力や脱脂力が強いということは、裏を返せば肌への刺激が強く、乾燥しやすくなるということ。
必要な皮脂を除去しすぎることで、肌が敏感になり、痒みや炎症を引き起こしやすくなるケースもあります。
シャンプーは、この界面活性剤の割合によって主に3つに分類されます。
タイプ | メリット | デメリット |
高級アルコール系 (割合:強い) | ・洗浄力が強い ・脱脂力が強い ・泡立ちがいい | ・頭皮への刺激が強い ・頭皮の乾燥を促進する ・皮脂を取りすぎることがある ・頭皮や髪にダメージを与えるい ・パーマやカラーが長持ちしない |
石鹸系 (割合:弱い) | ・安全性が高い ・洗浄力が強い ・頭皮刺激が少ない | ・髪のきしみ・ごわつき ・髪のキューティクルが開きやすい ・皮脂を取りすぎることがある |
アミノ系 (割合:弱い) | ・保湿や乾燥対策 ・肌に優しい ・安全性が高い ・刺激が少ない | ・洗浄力がやや弱い ・価格が高め |
価格がお手頃で、CMでよく見る大手企業が製造しているシャンプーのほとんどは高級アルコール系です。
種類が豊富で価格もお手頃ですが、その分、敏感肌の方には注意が必要です。
シャンプーを見極めるポイントは「成分表示欄」です。
成分表示は、薬事法によって配合量の多いものから順に記載されています。
そのため、表示されている上の方の成分をチェックしましょう。
高級アルコール系 | ラウリル硫酸Na ラウリル硫酸TEA ラウリル硫酸アンモニウム ラウレス硫酸Na ラウレス硫酸TEA ラウレス硫酸アンモニウム ラウリルベンゼンスルホン酸Na オレフィン(C14-C16)スルホン酸Na ドデシル硫酸ナトリウム ドデシル硫酸Na *Na=ナトリウムまたは塩 |
石鹸系 | カリ石鹸素地 ラウリン酸K オレイン酸K ミリスチンK 脂肪酸ナトリウム 脂肪酸カリウム |
アミノ系 | ラウロイルグルタミン酸Na ラウロイルメチルアラニンNa ラウロイルサルコシンNa ラウロイルサルコシンTEA ラウロイルアスパラギン酸Na ココイルグルタミン酸Na ココイルグルタミン酸K ココイルグルタミン酸TEA ココイルメチルタウリンNa ココイルアラニンNa |
結論:敏感肌には高級アルコール系シャンプーはNG
お肌に合わせてシャンプーの選定が大切です。
髪のトリートメント重視⇒高級アルコール系シャンプー
敏感肌・肌の弱い人⇒アミノ系・石鹸系シャンプー
実際に効果的だったおススメシャンプー紹介
敏感肌の子供がいる我が家では、歴代のシャンプーをいくつも変えてきました。
子供のかゆみの症状、乾燥状態、年齢などに応じて、歴代でいくつもシャンプーを変えてきました。
これまで実際に使ってみて、「かゆみ解消」に効果的だったシャンプーをご紹介します。
1.「一髪」
敏感肌指数:☆☆☆☆☆
価格:648円前後
こんな人におススメ:髪のトリートメント効果も気にしつつ、かゆみを抑えたい人
アミノ酸系のシャンプーで、刺激が少なく、洗浄力も強すぎない為、皮脂をとりすぎることも少ないです。
いち髪の最大の特徴は独自開発した「純・和草プレミアムエキス」により、髪だけでなく地肌にも潤いをもたせ、乾燥によるダメージやキューティクルの剥がれを修復&予防ができます。
香りや効能が分かれた3種類のシリーズがありますが、我が家では、白色ボトルの「なめらかスムースケアシャンプー」を主に使用するシャンプーとして使っています♪
2.ミノン全身シャンプー
敏感肌指数:☆☆☆☆☆
価格:1380円前後
こんな人におススメ:髪のトリートメント効果はあまりいらないから、とにかくかゆみを抑えたい。
製薬会社である第一三共ヘルスケアが皮膚科学に基づいて開発した抗炎症作用の有効成分が配合された低刺激性処方の全身シャンプーです。
アミノ酸系のシャンプーで、弱酸性で低刺激、泡立ちが良く、軽やかな洗いあがりが特徴。
泡立ちはそこそこですが、洗い心地、香りが良く、全身シャンプーの為、小さな子供からお年寄りまで敏感肌な方は幅広く使うことができます。
我が家では、やや敏感肌の次女(10歳)・三女(9歳)が使っています♪
3.マー&ミー
敏感肌指数:☆☆☆☆☆
価格:798円前後
こんな人におススメ:髪のトリートメント効果もそこそこあって、敏感肌のある子供と平気なママの親子で使いたい方。
化粧品会社である「クラシエ」から販売され、親子で使えるというコンセプトの低刺激のシャンプー。
アミノ酸系のシャンプーで、界面活性剤の割合が少なく、ほとんどが水と洗浄成分でできており、刺激性も少なく、ダメージ毛にも相性が良いのが特徴。
炎症やかゆみを抑える成分が含まれ、低刺激であるにもかかわらず、泡立ちも良いです。
同じく「クラシエ」から出ている「一髪」に比べると髪の毛のダメージケア効果は落ちる印象ですが、親子で安心して使えるシャンプーです。
かゆみがやや残る時に使っていました。
4.COWのさらさらシャンプー
敏感肌指数:☆☆☆☆☆
価格:767円前後
こんな人におススメ:髪のトリートメント効果はあまりなくて良いから、とにかく低刺激なシャンプーを家族で使いたい方。
低刺激で余計なものが配合されていないので「敏感肌・乾燥肌・アレルギー肌・アトピー肌」等のトラブルにおススメの無添加シャンプーです。
洗浄力はほどほどで、頭皮への負担はかなり低刺激です。
トラブルを治した後にその状態をキープするときにおススメです。
我が家では敏感肌の子の頭皮トラブルが落ち着いてから、しばらくの間はこのシャンプーを使っていましたが、毛髪補修系が配合されていないので、髪のトリートメント効果が気になる頃には「一髪」などに代えています。
5.ALLERGINAシャンプー
敏感肌指数:☆☆☆☆☆
価格:700円前後
こんな人におススメ:「とにかく、かゆみがひどくてなんとかしたい」といった方。
あまり有名ではありませんが、”知る人ぞ知る”石鹸を主に扱う会社で製造された抗ヒスタミン剤を配合した頭皮ケア洗浄料のシャンプーでお肌・頭皮をやさしく洗いあげます。
泡タイプなので、お肌や頭皮への過度な摩擦を低減し、すすぎやすく、お肌・頭皮・髪に余計な洗浄成分が残りにくいシャンプーです。
ボトル表面に「かゆみをとる」と表記されているように、強いかゆみの症状が現れた時には、コチラのシャンプーを使っています。
ただし、他のシャンプーに比べると、髪のうるおいや洗浄力などは、やや低い印象ですが、かゆみをとりながら頭を洗える目的であれば十分活躍してくれます。
実際に、肌の弱い子供が使ってみると、一時的にかゆみが和らぐことができました。
Amazonでは見当たらなかったのですが、スーパー・薬局等で販売されていることがあります。
6.キューピー Baby Soap
敏感肌指数:☆☆☆☆☆
価格:581円前後
こんな人におススメ:敏感肌な赤ちゃんや小さい子供など。
敏感肌の赤ちゃんの為の超低刺激シャンプーで、石鹸系に近いアミノ酸系シャンプーです。
乳児湿疹やあせものある赤ちゃんにも効果的で、頭皮ケアや肌の保湿がされる為、赤ちゃん以外の敏感肌の方にも効果的です。
ただし、全身ソープであるため、毛髪ケアやおさまりに効果的な成分は少ない為、敏感肌の方が使う場合、日常的に使うシャンプーというよりは、かゆみの症状をみながら使うことをおススメします。
我が家では末っ子の赤ちゃんや、敏感肌の6歳の子供が使っています。
まとめ:症状や用途に応じて頭皮にあったシャンプーを使い分けよう
シャンプーの種類は無数にあり、効果も様々です。
より”良いもの”を求めれば、1本数千円と価格も高くなります。
だけどシャンプーは毎日使う物なので、高価なシャンプーを使い続けることが難しいこともあります。
皮脂の洗い残し、乾燥、シャンプーがあっていないなど、かゆみや頭皮の症状の原因は様々。
また症状が強い人は、アトピー性皮膚炎た脂漏性皮膚炎など、シャンプーだけでは補いきれないこともあります。
まずは、低刺激の肌に優しい自分に合ったシャンプーを探しながら、症状によっては、皮膚科で受診しながら治療していくことも大切です。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。
<今回ご紹介した肌に優しいシャンプーまとめ>
敏感肌指数:☆☆☆☆☆ | いち髪シャンプー |
敏感肌指数:☆☆☆☆☆ | MINON(ミノン) 全身シャンプー |
敏感肌指数:☆☆☆☆☆ | マー&ミー |
敏感肌指数:☆☆☆☆☆ | COW無添加シャンプー |
敏感肌指数:☆☆☆☆☆ | ALLERGINAシャンプー |
敏感肌指数:☆☆☆☆☆ | キューピー 全身ベビーソープ |
「子供の頭のかゆみ」が解消できれば、子供の集中力もアップして、学力の向上にも繋がります。
子供の学力向上の方法について知りたい方は小学生の効率的な3つの学習方法:教科と記憶の特性を知って学力アップをご覧ください♪
コメント